
MEMBERSHIP
AGREEMENT
利用規約
■本規約について
本規約は、石丸靴工房(以下「工房」)の利用に関するすべての事項に対して適用されます。受講者とは、本規約を承諾の上、申込みをし、承認を受けた方をいいます。必ず事前にご確認ください。
必要に応じて受講者の承諾を得ずに本規約の一部または、すべてを変更することがあります。変更後の規約の効力は、本サイトに変更後の規約が掲載されたときに 生じるものとします。
受講者は、工房が本サービスを提供するために必要な範囲において、登録情報を取得し利用することに同意します。
■受講料・入会金について
体験教室や靴教室の受講者は、工房が定める受講料・入会金を規定に沿ってお支払いいただきます。
支払われた受講料や入会金等は途中で不参加になる場合でも返金致しません。
靴教室で受講料の不払いがあった場合、製作途中の靴(材料)やエプロンなどの私物は処分し、退会していただきます。
■材料費・準備金について
体験教室で革の裁断など事前準備を施す場合、ご予約時に準備金をお支払いただきます。また、準備開始後は、受講前にキャンセルがあっても全額お支払いいただきます。
材料費が発生する場合、靴の種類によって仮縫い靴や本靴製作開始時または、完成時にお支払いいただきます。
■受講日について
体験教室は、工房が指定する開講日の中から日程を選んで、空席があれば受講できます。
靴教室は、基本的に曜日や時間を固定して通っていただきます。固定で通えない方は、お気軽にご相談ください。
■欠席と受講日の変更・振替について
欠席する場合は、事前にご連絡いただき、工房と合意のもと、受講日を変更してください。
靴教室の振替は月に1回のみ。工房と合意のもと、振替してください。月をまたいだ振替や繰り越しはできません。受講者の都合により、指定回数受講できなくても受講料の返金は致しません。
■道具・機械工具について
道具や機械工具は、当工房からの貸し出します。貸し出した道具・機械工具(ミシン針を含む)などを破損した場合は、別途代金を請求させていただきます。
■その他
○製作中に誤って服を汚したり、怪我をした場合であっても工房は一切の責任を負いません。
○工房が指示した事以外は、自宅などに持ち帰って作業することはできません。
○工房の道具及び、木型・型紙などの持ち出し及び、複写はできません。
○時間の延長や受講時間外の作業はできません。
○製作以外で出る個人的なゴミは、必ずお持ち帰りください。
○工房の運営に対する妨げや受講に支障をきたす行為、他の利用者への迷惑行為、その他規約に反する事があった場合は、即時退会していただきます。
○工房の運営については、運営者の都合により休止または閉鎖することがあります。
○受講者の技術力や手先の器用さにより、必ずしも100%満足する靴に仕上がらない場合があります。靴作りを楽しむ気持ちでご参加くださいますよう、ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。